四季のゼリー ミント
手軽に季節感を演出。
付加価値を上げられ、国産ミント葉を使用した爽快感のあるゼリーです。
便利な口栓付。
(商品コード)
(508010)
※香料使用
その季節ならではの四季の喜びを、素材に込めて一味違ったテイストやフレーバー、ユニークなビジュアルをご提案。
産地や品質、素材の美味しさにこだわり、使いやすくアレンジしやすい加工素材をレシピとともに集約
(8.4MB)
四季のゼリー ミント
手軽に季節感を演出。
付加価値を上げられ、国産ミント葉を使用した爽快感のあるゼリーです。
便利な口栓付。
フレッシュ
ミントシロップ(国産ミント)
国産ミント葉を使用した清涼感のあるシロップです。
ドリンクベース、かき氷やゼリー等に。
フレッシュ
ミント・プラス(国産ミント)
国産ミント葉を使用した製菓・製パン用のミントペーストです。
これ一つでミントの味・色・香りを表現でき、自然で優しいミント風味を演出できます。
フレッシュ
ミントFDパウダー
国産ミントの葉使用のペーストをもとに着色・着香しフリーズドライ加工したパウダーです。チョコレート 等への混ぜ込みやパフェ、ドリンクのトッピングにおすすめです。
東三温室農協(愛知県東三河豊川市)
東三温室農協では、環境に優しい養液土耕・水耕栽培・高設べッドなど最新の農業技術を導入し、安心・安全で管理の行き届いたハウスで、ミント・レモングラス等20種類以上のハーブや大葉等が栽培されています。
愛知県豊川市の東三温室農協様は、つまものやハーブ専門農協で「大葉(青しそ)」が主力生産物です。
生産現場の生の声を伺いました。
ローズ・プラス
(国産)プレミアム
バラの花びらを加糖ペーストにし、色素と香料をプラスしました。クリームや生地に混ぜるだけで、手軽にバラのスイーツを作れます。
ローズソース
バラの花びらペーストが入ったほのかに酸味のあるデザートソースです。
バラの花びらペースト
(国産)
丁寧に摘み取ったバラの花びらだけを独自の製法で加糖ペーストに仕上げました。バラの香りとさわやかな酸味が広がります。「岐阜県飛騨で農薬を使用しないで食用に栽培した飛騨産のバラ100%使用の製品」。
バラの花びらシロップ漬
(国産)
バラの花びらをシロップ漬けにしました。花びらもシロップも両方使えます。 シロップに赤キャベツ色素使用。
乾燥バラの花びら
バラの花びらを一枚ずつ摘み、乾燥させました。優雅な香りが特長です。
乾燥バラの花パウダー
乾燥バラの花びらを粉末にしました。
原料バラの生産地は岐阜県山間部の豪雪地帯、高山の北、白川郷の東に位置する飛騨市河合です。無数にある観賞用のバラの中から選定した香り高く深みのある真紅のイングリッシュローズを、農薬を使用しないで、飛騨牛の糞と山林の端材等を発酵熟成させた堆肥を用いて栽培しています。6月から9月の寒暖差の大きい清涼な気候の中で、咲いたばかりの香り高い花弁だけを、早朝から丁寧に手摘みしています。
オールドローズの多弁で優雅な花形や芳醇な香り、切り花で一般的なモダンローズの四季咲きで病気に強い、両方の良さを併せ持った新しいバラの仲間で、「次世代のバラ」として今や世界的な人気を博しています。
四季のゼリー バタフライピー
タイなどの東南アジアで親しまれている青紫色が魅力のハーブ・バタフライピーのゼリーです。着色料不使用です。
バタフライピーシロップ
バタフライピーから抽出したエキスにレモン香料で風味づけしたお徳用版。
ブルーハーブエキスシロップより酸の色変わりがよくコストも1/4。
ドリンクの割り材やかき氷のシロップなどに。
バタフライピーホール
お湯を注ぐと天然の青色が楽しめるハーブティーに。
バタフライピーパウダー
花びらの部分のみを使用した鮮やかな青色のパウダーです。焼き菓子やチョコレートの練りこみに。
ハイビスカスエキスシロップ
ハイビスカスから抽出したエキスの鮮やかな色と、ほのかな酸味にパイン果汁をプラスしたフルーティーな味わい。ドリンクの割材やかき氷のシロップなどに。
ハイビスカスソース
ハイビスカスペーストを使用し、自然の色を生かした無着色のデザートソースです。甘酸っぱくて夏にぴったりな味わいです。
ハイビスカスペースト
エジプト産と国産の2種類のハイビスカスを加糖ペーストにしました。自然の色・風味を生かした無着色・無香料。鮮やかな赤色と爽やかな酸味が特徴です。
青しそ(大葉)ピューレ
全国でダントツNo.1の生産量の愛知県東三河地方特産の大葉(青しそ)を、繊維感を残したピューレにしました。爽やかな香りが夏のスイーツにぴったり。和のハーブです。
もみじソース
もみじ茶のパウダーと深紅のもみじエキスとメープルシロップなどを合せたデザートソースです。ほうじ茶や紅茶を思わせる香ばしさと渋みが、ほのかな酸味と調和しています。
もみじシロップ漬
もみじをイメージした真っ赤なシロップにもみじの葉を漬込みました。(※本製品のモミジの葉のみ、中国産を使用してます。)
もみじエキスシロップ
もみじエキスやメープルシロップなどを合せた真っ赤なシロップに仕上げました。
乾燥もみじ
1枚ずつ丁寧に乾燥しました。もちろん、安心して食べていただけます。天ぷらや素揚げ、キャンディーコートなど、お料理からスイーツまで秋の彩りを演出してください。(※天然のモミジですので、葉の色にはムラやばらつきがあります。)
もみじジャム
焙煎してほうじ茶の様に加工してから粉砕したモミジの葉と、真っ赤なモミジから抽出した深紅のエキスとを煮込んでジャムにしました。フルーティーな甘酸っぱさの中に、香ばしさと渋みが合わさった風味です。
桃山時代に志野や織部などの名品を生んだ美濃焼の里・岐阜県多治見市は、周囲を山に囲まれた盆地のため、日本でも屈指の暑い町としても有名です。この地形が生む特有の寒暖差によって美しい紅葉(こうよう)を見ることができます。中でも虎渓山永保寺は紅葉の名所としても知られており、「紅色」が似合う町です。なお、もみじは同市山間部の山村風景と自然が残る環境で、遊休農地・耕作放棄地を活用して栽培されています。
厳格な栽培管理の下、無農薬、有機堆肥のみを用いて栽培しています。使用される葉は丁寧に一枚ずつ手摘みしています。紅色や葉形が美しく、平安時代の和歌に詠われるほど、古来より日本の秋の代名詞として馴染み深い素材です。また、英語で「Japanese maple」 と呼ばれ、外国からも日本の象徴的な植物として春の桜と並んで認識されています。さらにポリフェノールやアントシアニン、ルテイン、ビタミン類も含まれ、機能性食品としても利用されています。